2016/01/29 Fri
[TECHNO/BRAKE BEATS…]
OPEN : 23:00
DJ :
HI-GO
ERA
THE KLO
WANG-GUNG
1974年、フリクションの前身バンド「3/3」で本格的なバンド活動開始。
その後「ミラーズ」を結成する傍ら、日本初のインディー・レーベルであるゴジラ・レコードを設立。
80年代は「チャンス・オペレーション」を率いる一方でスターリンやフリクションにも参加。
現在は自身のバンド「パチクリエレガンス」「マジカナハル」の他、「渋さ知らズ」「のなか悟空と人間国宝」などで活動中。
また、出会った様々なミュージシャンとのインプロ・セッションも、地元国分寺のライヴハウス・MORGANAでの「モルガナ実験室」(88回を超え継続中)や西荻窪clopclopなどで数多く行っている。
1992年よりDJ活動を開始すると同時に、ハードコア・レイヴ「WATER」を主催。
その後、RAINBOW2000、EARTH DANCE、EQUINOXなどのビッグ・パーティにも参加。
メキヒゴンとしてはDJ ERAとともに主催しているパーティー「DipAura」は88回を越えた。
他にもサイケデリックを音と光で追究する「1968」、巨大な喧噪街・新宿をテーマとする「新宿ノミン」、インプロや現代音楽の音源を使用しミュージシャンとコラボレートする「Improvisation & Contemporary」など、ジャンルや形態に囚われない実験心旺盛なパーティやライブを主催している。
ミュージシャン、DJともに既成概念を排した柔軟な活動を通して、常に新たな視野を求め続けている。
ロック育ちでパンクで覚醒。90年代初頭にUK RAVEでハードコア・スピリットを叩き込まれ、1992年DJとなり、ヒゴやDJ FORCEらと共に「WATER」をオーガナイズ。
出会った踊る部族に鍛えられ、RAINBOW2000や春風、渚などでプレイする一方、パートナーであるHI-GOと共にHardcore Dance Party「DipAura」やノージャンル&オンリー・サイケデリックの「1968」など独自のアンダーグラウンド活動を展開、継続。妥協のないダンス・ミュージックと攻めのアンビエント、縦横無尽な反則技三昧のラウンジなどなど、サイト問わずのフリースタイルで日々発展中。時折やりすぎ・散らかりすぎになるのは好奇心のなせる技。プレイ後に「ジャンルはなんですか?」と訊かれるのがいちばん困ります。
ひとつはっきりしているのは、ドラム体質でベース好き。ゆえに突然変異のようなサイケデリック・ドラムンベースを究めるのは当然の使命、というくらいの自覚はある模様。
なにぶんはまりやすい性格で、現在のはまり3本柱はボブ・ディラン、トイデジVQ1005、フィギュア・スケート鑑賞。twitterもやってますが、シーズンにはスケヲタ的に荒ぶるのでうっかりフォローはご用心。浪曲好きも相当なもので、発作的に浪曲を垂れ流すストリーミングもやらかします。
また80年代には音楽同人誌を主宰し、今はなき情報誌の編集者やフリーランスの物書きをやっていたこともあり、下手の横好きでこのサイトの編集・管理も担当。メキヒゴンtwitterの中の人もERA。
もっとERAのことを知りたいという酔狂な人は、下記サイトを覗いてみるか、インタビューでもしてみてください。
era's personal blog: 箱蛙、考える。
era's twitter: http://twitter.com/#!/hardcorefrog/
era's tumblr: http://hardcorefrog.tumblr.com/
era's frickr: http://www.flickr.com/photos/hardcorefrog/
era's THE INTERVIEWS: ここだけの話、ね。
<https://twitter.com/the_klo>
90年代初頭に多様なジャンルのUndergroundでDopeなPartyの洗礼を受け、1997年にDJとして活動を始める。
以来、自身のParty "ポテ恋DISCO" を軸に様々なPartyでの経験を重ね、日々Sexy Acid Musicへの解釈を深めている。
三度の飯より踊る事が大好きなParty People。
現在 "Tiger Hole" @ BONOBO, "West Side物語" @ SHeLTeRを中心に神出鬼没に活動中。
<WANG-GUNG(湾岸)>
千葉出身。元首都高ランナー。千鳥町から横浜方面へアクセルを踏み込みんでいくと広がる、無機質な工業地帯や東京湾沿いの虚無感溢れる夜景と240km/hオーバーの疾走感の中でインスピレーションを受けながらDJスタイルを確立。DJ名はいわずもがな。千葉を離れた現在は、八王子SHeLTeRのレギュラーパーティ『WESTSIDE FREEDOM』など、西東京多摩地区などでダークな電子音楽の布教活動に従事。元々、アニメの撮影監督からVJを経て、DJに転向した経緯を持っており、CG映像作品なども手がける。アニメが好き。