SHeLTeR Presents “UNITY-皐月祭-”

SHeLTeR Presents “UNITY – 皐月祭 -”

2016/05/07 Sat

[ALL]

OPEN : 21:00

CHARGE : 2000 / 1D

DJ :
矢部 直 (U.F.O. / RIGHTEOUS)
HIDE (Jar-Beat Record)
ZORO (zavan)
HI-GO (WEST SIDE FREEDOM)
ERA (WEST SIDE FREEDOM)
THE KLO (WEST SIDE FREEDOM)
WANG-GUNG (WEST SIDE FREEDOM)
MOO (CONSCIOUSNESS)
Mr. Mellow (POTHEAD)
Moroi (Sci-fi / feel)
FUJINO▼ (feel)
YUKIHO
$AKON
MASU (WARM UP)
NUSHI (WARM UP)
RYU (WARM UP)
SHINOTO (STILL)
Terra (Wander / feel)
pAradice (LifeForce)
GINJI (Sacrifice)
INAHO (天狗食堂)
jitsumitsu (Oz)
GORI (Oz)
Seiko (みちのく+1)
マーチン (みちのく+1 / STILL)
C.B. a.k.a.Y.Chiba
Liberty (Rune/mute)
道化
…and more

矢部 直(U.F.O. / RIGHTEOUS)

矢部 直(U.F.O. / RIGHTEOUS)

80年代後半より名実ともに東京のクラブシーンを牽引してきたDJのひとり。
その個性は変化に富んだものであるにもかかわらず、彼一流のセンスはブレることなく、常に聴くものの想像力を刺激し続け、20年を経た現在も彼の神髄は熱狂的ともいえる支持者に支えられている。また映画や舞台など選曲家としてもその活躍ぶりは幅広く、常にワールドワイド。
United Future Organization(U.F.O.)名義で手がけた多くのオリジナル作品は、どれも世界中で高く評価され、アーティストとしてその影響力はさらに深みを増している。最近ではDJ Quietstormとして精力的に活躍の場を広げるRobert Jordanとの新ユニット”RIGHTEOUS”も始動し、熱い視線が注がれる。

DJ HIDE (Jar-Beat Record)

DJ HIDE (Jar-Beat Record)

東京を拠点に活動するDJ/トラックメイカー。
90年代前半にDJとしてキャリアをスタートさせた後、これまでに国内のみならず海外でもプレイ。
個人としての活動に加え、KEMURI PRODUCTIONS(w/DJ YAS、DJ KENSEI、DJ HAZU)、流 -RYU-(w/DJ KRUSH 、DJ SAK)というDJ集団に参加。
その音への探究心はクラブミュージックだけで無く楽器奏者やバンドでのセッションを重ねる。
現在はバンドThe SKULLABERRYSに所属しながら”Turntable”を用いた表現の可能性を追求し続け、豊富な経験に裏づけられたオリジナリティ溢れるDJプレイ・サウンドプロダクションはHIPHOPを出自としながらもその枠に留まることはなく、様々な現場で独自の存在感を放つ。

THA ZORO

THA ZORO

90年代中頃、HIPHOPに影響を受けDJ人生スタート。hiphopをバックボーンに温めながらもあらゆるダンスミュージックを自由に行き来する繊細かつ悪党なDJスタイルには定評がある。
トラックメイカーとしても2005年felicityのコンピレーションアルバム"class plan B"に暗部裸として楽曲提供。数々のボーダレスなパーティ-で平日から遊び人を酩酊させる。
都内各所で暗躍中。

ヒゴヒロシ / DJ HI-GO

ヒゴヒロシ / DJ HI-GO

メキヒゴンのヒゴンは、お察しのとおりヒゴの名前から。ベーシストであり、DJであり、ここ最近はスライド投射にも手を染めている。

1974年、フリクションの前身バンド「3/3」で本格的なバンド活動開始。その後「ミラーズ」を結成する傍ら、日本初のインディー・レーベルであるゴジラ・レコードを設立。80年代は「チャンス・オペレーション」を率いる一方でスターリンやフリクションにも参加。現在は自身のバンド「イハールコネクト」の他、「渋さ知らズ」「のなか悟空と人間国宝」「パチクリエレガンス」「MAJIKA~NAHARU」などで活動中。また、出会った様々なミュージシャンをセレクトしたセッションも地元国分寺のライヴハウス・モルガーナでの「モルガナ実験室」や吉祥寺BLACK & BLUEなどで数多く行っている。

1992年よりDJ活動を開始すると同時に、ハードコア・レイヴ「WATER」を主催。その後、RAINBOW2000、EARTH DANCE、EQUINOXなどのビッグ・パーティにも参加。メキヒゴンとしてはDJ ERAとともに主催しているパーティ「DipAura」は80回を越えて継続中、2008年で10周年を迎えた。他にもサイケデリックを音と光で追究する「1968」、ライヴ中心のパーティ「Sound Genic」(通称・音ジェニ)、ラウンジ・パーティ「Foot on Lounge」など、ジャンルや形態に囚われない実験心旺盛なパーティを主催している。

ミュージシャン、DJともに既成概念を排した柔軟な活動を通して、常に新たな視野を求め続けている。

チャンス・オペレーションは、2011年11月に2タイトルが再発となり、現在メキヒゴンwebshopにて特典DVD付きにて販売中。
また、web ele-kingにインタビューも掲載されているので、ぜひご一読を。

interview with Hiroshi Higo
 1981年の醒め方――ヒゴヒロシ、インタヴュー

ERA

ERA

ロック育ちでパンクで覚醒。90年代初頭にUK RAVEでハードコア・スピリットを叩き込まれ、1992年DJとなり、ヒゴやDJ FORCEらと共に「WATER」をオーガナイズ。
出会った踊る部族に鍛えられ、RAINBOW2000や春風、渚などでプレイする一方、パートナーであるHI-GOと共にHardcore Dance Party「DipAura」やノージャンル&オンリー・サイケデリックの「1968」など独自のアンダーグラウンド活動を展開、継続。妥協のないダンス・ミュージックと攻めのアンビエント、縦横無尽な反則技三昧のラウンジなどなど、サイト問わずのフリースタイルで日々発展中。時折やりすぎ・散らかりすぎになるのは好奇心のなせる技。プレイ後に「ジャンルはなんですか?」と訊かれるのがいちばん困ります。
ひとつはっきりしているのは、ドラム体質でベース好き。ゆえに突然変異のようなサイケデリック・ドラムンベースを究めるのは当然の使命、というくらいの自覚はある模様。
なにぶんはまりやすい性格で、現在のはまり3本柱はボブ・ディラン、トイデジVQ1005、フィギュア・スケート鑑賞。twitterもやってますが、シーズンにはスケヲタ的に荒ぶるのでうっかりフォローはご用心。浪曲好きも相当なもので、発作的に浪曲を垂れ流すストリーミングもやらかします。
また80年代には音楽同人誌を主宰し、今はなき情報誌の編集者やフリーランスの物書きをやっていたこともあり、下手の横好きでこのサイトの編集・管理も担当。メキヒゴンtwitterの中の人もERA。
もっとERAのことを知りたいという酔狂な人は、下記サイトを覗いてみるか、インタビューでもしてみてください。

era's personal blog: 箱蛙、考える。
era's twitter: http://twitter.com/#!/hardcorefrog/
era's tumblr: http://hardcorefrog.tumblr.com/
era's frickr: http://www.flickr.com/photos/hardcorefrog/
era's THE INTERVIEWS: ここだけの話、ね。

THE KLO (Tiger Hole)

THE KLO (Tiger Hole)

https://twitter.com/the_klo
90年代初頭に多様なジャンルのUndergroundでDopeなPartyの洗礼を受け、1997年にDJとして活動を始める。
以来、自身のParty "ポテ恋DISCO" を軸に様々なPartyでの経験を重ね、日々Sexy Acid Musicへの解釈を深めている。
三度の飯より踊る事が大好きなParty People。
現在 "Tiger Hole" @ BONOBO, "West Side物語" @ SHeLTeRを中心に神出鬼没に活動中。

WANG-GUNG (WEST SIDE FREEDOM)

WANG-GUNG (WEST SIDE FREEDOM)

<WANG-GUNG(湾岸)>
千葉出身。元首都高ランナー。千鳥町から横浜方面へアクセルを踏み込みんでいくと広がる、無機質な工業地帯や東京湾沿いの虚無感溢れる夜景と240km/hオーバーの疾走感の中でインスピレーションを受けながらDJスタイルを確立。DJ名はいわずもがな。千葉を離れた現在は、八王子SHeLTeRのレギュラーパーティ『WESTSIDE FREEDOM』など、西東京多摩地区などでダークな電子音楽の布教活動に従事。元々、アニメの撮影監督からVJを経て、DJに転向した経緯を持っており、CG映像作品なども手がける。アニメが好き。

MOO (CONSCIOUSNESS)

MOO (CONSCIOUSNESS)

今は無きクラブ、青山”MIX” にて1996年から閉店迄の約7年間レギュラーパーティー “CONSCIOUSNESS”にて主宰兼DJを務め経験を積む。
ルーツレゲエ、ダブを基盤とし、後にディープ ハウス、ガラージ クラシックスを主に多種多様な音楽経験を重ねていく。
2016年現在は青山 ZERO、渋谷Bridge、渋谷KOARA、八王子SHeLTeR、DJ BAR天狗食堂三軒茶屋店などを中心に、関東圏内に留まる事無く東西南北、様々なクラブ、DJバーにて活動中。

Moroi

Moroi

FUJINO▼ (feel)

FUJINO▼ (feel)

今から22~23年前に前Lighthouse RecordsのオーナーMASUOとの衝撃な出会いにより共にDJに目覚める。
Feel@八王子SHeLTeRは、Moroi (Sci-Fi)と共に続けているライフ・ワーク。一度体感すると癖になる時間軸のねじれとミラクルを引き起こし続けて17年。
現在、八王子SHeLTeR と高崎woalにて「feel」を開催する他、Suprise Audio Labの機材を持ち込んで各地を流浪する「World Invader」や地元熊谷Q-Chang CurryにてFUJINO▼ ROCK FESTIVAL等の長時間アルコール耐久型の生臭いパーティー中心に活動中。

YUKIHO(カ・ラ・フ・ル/メスあふたぬ〜ん)

YUKIHO(カ・ラ・フ・ル/メスあふたぬ〜ん)

酒代表

MASU (WARM UP)

MASU (WARM UP)

自らがオーガナイズするパーティーをきっかけに2000年より活動をスタートさせる。
そのPlay Styleは パーティーに関わる全ての人・物に感謝の気持ちを込めて・・・Thaks for ALL !
現在は第2日曜日WARM UP (SHeLTeR / Hachioji)にてSOUL&GROOVEをテーマに活動中。

NUSHI

NUSHI

shinoto

shinoto

Terra (Wander / feel)

Terra (Wander / feel)

怪し楽しげな音楽と映像を夜な夜な紡ぐ独演音視会「Wander」主宰。
SHeLTeR老舗パーティー「feel」では、耳と鼻にツンと来る生臭音楽を追求中。

pAradice(LifeForce)

pAradice(LifeForce)

2006年に三軒茶屋のDJ BAR、DUNEで勤務と同時にDJを始める。
TECH、HOUSEをベースにしつつもDJ BAR文化の中で煮込まれた様々な音楽と空気を吸収し、時代、ジャンルをまたぎながら、JAZZ、ROCK、WORLDMUSICを多彩にMIXし独自の世界観をそうぞうする。
自身で『△delta;』を主宰する他、方々各所呼ばれるままに音を持ち寄り、2010年から『Life Force』に参加。
LifeForceのsoundcloudにてニューミックスを定期配信中。
http://soundcloud.com/lifeforce

Ginji (旅路 / SACRIFICE)

Ginji (旅路 / SACRIFICE)

To be added.

INAHO (天狗食堂)

INAHO (天狗食堂)

1981年、沖縄生まれ。音楽に根を深く下ろし、DJとして様々な現場をボーダレスな視点で探訪中。
一度ブースに立てば、柔軟でピュアな感性から選ばれた楽曲群でそこにいる人々を魅了する。
渋谷KOARA「SUPER DRY!」/ 吉祥寺bar Cheeky「BLOW TALK」主宰。
三軒茶屋のディープ・スポット、DJ BAR 天狗食堂勤務。

jitsumitsu (INAZUMA / Oz)

jitsumitsu (INAZUMA / Oz)

1986年製岡山県産。
情報量の少ない土地柄ながらも、地元のCDレンタルショップに通いつめ音楽にのめり込み、気がつけば部屋にレコードの山ができる。
そのため高校時代はガールハントよりもレコード収集とスケボーに熱中し、進学を機に上京。日本大学DJ学部に入学し、本格的にDJを開始する。
当初はレゲエ、ヒップホップを軸に選曲していたが、現場で数々のDJに刺激を受け、次第にダンスミュージック全般に傾倒。
ディスコ、ハウス、テクノまで雑食かつONE AND ONLYなDJを強く意識するようになる。
2010年以降はシスコ坂にあるレコード店に勤務するかたわら、都内始め月10本以上のオファーをこなし腕と耳を研ぎ澄ます。
結果、雰囲気作りが重要な早い時間帯からメインのアッパーな時間、朝方のチルやドープな時間帯など、どの時間にも対応できるユーティリティーDJとして成長&活躍。
現在は更なる高みを目指して、国内外老若男女幅広い対応を求められる青山ORTHで「INAZUMA」。
ハイクオリティなハイファイサウンドで耳を洗練すべく八王子SHeLTeR、「Oz」でレギュラーを持ち次世代を担うべく虎視眈々と考えるより感じるDJを志し活動中。
https://mixcloud.com/jitsumitsu/

C.B. a.k.a. Y.Chiba a.k.a. レザー千葉

C.B. a.k.a. Y.Chiba a.k.a. レザー千葉

フランスはシャンパーニュ地方出身の生粋のフランス人。
パリで出会った日本人女性に一目惚れし、日本まで追いかけてくるもあえなく失恋した事をきっかけに神奈川県相模原市に移住。
以降、嫁にするならジャポネーズ、パリジェンヌよりは宝ジェンヌを合言葉に日本人女性にアタックし続けている。
出身地でもあるフランスはシャンパーニュ地方を代表する祝酒、シャンパンもこよなく愛しており、八王子SHeLTeRでは祝い事に関係なく、年間1000本以上のシャンパンを抜いている。
その空瓶で泡風呂つきのシャンパン御殿を建造したところ、TVなどでも話題になりムッシュ・オシャンの名で親しまれ一躍時の人となった。
以降も日仏交流に尽力し、昨年ついにフランスからシャンパン男爵の称号を授かる。
次なる目標はシャンパンタワーレコードを設立するため、全国でNO MUSIC,NO CHAMPAGNEキャンペーンを展開中。
八王子SHeLTeRにて美味系うどん集会「O.U.D.」にも参加している。